一つひとつの経験から学び、チームワークで大きな構造物に取り組む。

山﨑 雄太

土木部  技術職  2015年入社

スケールの大きな工事に携わりたい。当社で、その夢が叶いました。

昔からモノづくりに興味があり、なかでも橋や道路など、スケールの大きな構造物をつくることに憧れて、高校で建設を学びました。豊富な実績と、私のやりたいことを実現できる整った環境が、当社を選んだ決め手です。
高校時代に測量などの基礎は学んでいたものの、入社して携わった業務は、もちろん経験のないものばかり。現場作業員として働くことをイメージしていたので、当初は施工管理の仕事に多少の戸惑いもありましたが、「ダイナミックな工事を手がける」という夢にぐっと近づいたことを、とてもうれしく思っています。
現在は見附市にて、電線を地中に埋める全国初の「低コスト無電柱工法」の宅地造成工事を担当しています。騒音、振動、粉塵などに気を配りながら、安全や品質の管理、発注者との打ち合わせ、測量などを行っています。

先を見越した対応を心がけ、場数を踏んで成長の足がかりに。

入社1年目には圃場整備、2年目に入ってから今の宅地造成に携わりました。一つひとつの現場が大きいため、工種も多岐にわたります。雨水を貯める調整池の設置、軟弱な地盤にアスファルトを敷いて硬くする路床改良など、覚えなくてはならないことや経験すべきことが多く、毎日が勉強です。
現場は日々進んでいくので、それに合わせて無駄のない工程を組んでいかなくてはなりません。しかも目の前のことだけでなく、1週間先、1カ月先を見越した対応が必要になります。資材や人員の手配、安全や品質管理など、作業に入る前の段取りは大変ですが、求められているレベルをクリアできるよう、気を引き締めて取り組んでいます。
この仕事に必要なのは何よりも経験でしょう。場数を踏んでこそ体得できるものがほとんどなので、分からないことは上司に確認し、一つひとつ丁寧に進めることを心がけています。

大きな構造物を支えるのは緻密な作業。そのダイナミズムが最たる魅力。

例えば、水はけに配慮して微妙な勾配をつけるなど、測量や施工では数ミリ単位の違いにこだわらなくてはなりません。つくっているものは自分よりも大きな構造物ですが、それは緻密な作業によって支えられていることを実感します。もともと大きなものを手がけたくて建設業に入った自分にとって、そのダイナミズムこそ面白みだと感じています。
もう少し経験を積んだら、一人で現場を担当するようになるでしょう。それまでに、少しでもできることを増やすのが当面の目標。本当の意味で一人立ちするには数年かかると思いますが、「地図に載る大きな工事に携わりたい」という思いをモチベーションに、経験の一つひとつを知識に変えて、着実に成長できたらと思っています。

採用希望者へのメッセージ

最初は覚えることが多く、気疲れもすると思いますが、少しずつ仕事をこなせるようになると楽しさは増してきます。屋外での仕事なので、夏冬は特に体調に気をつけなくてはならないし、現場には危険が潜んでいるという意識で、緊張感を持って仕事に臨まなくてはなりません。でも、周りと協力して一つのものをつくり上げる喜びは何にも代え難いもの。大きな達成感を得られる良い仕事だと思いますよ。

一日の流れ

7:40 出社
7:55~ 安全朝礼・作業内容の確認
8:15~ 事務所作業 測量資料の作成 現場での測量作業・写真撮り
12:00~ 昼食・休憩
13:00~ 事務所作業 測量資料の作成 現場での測量作業・写真撮り
17:00~ 事務所作業・翌日業務の確認
17:30 退社